
o+hでは、現在、全国各地で公共の文化・教育施設、民間オフィスや店舗、住宅、展覧会など、様々なプロジェクトが進行中です。一緒に働いてくださる新しい設計スタッフを募集します。
■募集にあたって
・募集人数:2名程度
・応募条件:実務経験者 優先
・業務内容:建築設計・監理
・勤務開始時期:応相談
・給与:当事務所規定による。面談の上決定。
・選考方法:書類審査→面談→トライアル(1ヶ月〜3ヶ月程度)
・応募方法:履歴書、ポートフォリオ(様式自由 ただし勤務可能開始時期を明記のこと)
・応募期限:2025年4月末(応募状況により締め切る可能性があります。)
・提出先
メールの場合:info@onishihyakuda.jp
郵送の場合 :〒103−0007 東京都中央区日本橋浜町3−10−1浜町LAB.
※書類の返却をご希望の場合はその旨を明記してください。
※応募者の個人情報を採用業務以外に使用することはありません。
photo:Yuma Harada

o+hではインターンを募集します!
o+hでは公共・民間施設や住宅、展示など多くのプロジェクトが同時進行中です。今回のインターンシップでは、現在力を入れて進めているプロジェクトの模型製作補助を主として、さまざまなチームに入って頂き、スタディや模型製作を一緒に行ってくださる方を数名募集します。
2月中旬から3月末にかけて長期(2週間以上)で事務所にお越しいただける方を歓迎します。
また、学年やスキルに応じて謝礼をお支払いいたします。
皆様のご応募をお待ちしております。
募集人数:若干名
応募方法:下記メールアドレスに志望動機、インターンシップ希望期間、簡単なポートフォリオ(可能な場合のみ)をお送り下さい。
mail :opendesk@onishihyakuda.jp
photo:Yuma Harada

第18 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展⽇本館展⽰の記録集ができあがりました!
こちらの書籍を期間限定販売致します。 2024年12月23日まで注文を受け付けております。
※発送は2024年12月24日~25日に順次発送予定です。
ご購入は【こちら】からお願いします。
■Architecture, a place to be lovedー when architecture is seen as a living creature
愛される建築を目指してー 建築を生き物として捉える
サイズ等:横120mm×縦172mm、112ページ
2500円(税込)
展⽰の様⼦を伝える写真はもちろん、会期中のワークショップや⽇々の営み、テーマを深めるための事前リサーチなど、⼀連の活動をまとめた記録集となります。

TOTOギャラリー・間でのo+hによる展覧会 「生きた全体―― A Living Whole」 にあわせ出版された書籍『愛される建築を目指して』を記念し、トークイベントを開催します。会場は、o+hによって設計された大西熱学小牧事業所です。トークにあわせて建築見学会も行いますので、皆さまぜひいらしてください。
2024年11月3日(日)14:00-17:00
会場:大西熱学小牧事業所
申込締切:10/20(日)まで
申込URL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeuZ6IFCHI8sklgVHIT8PYUZyYSFSpchQpyM7E5dp6jF4dKww/viewform?usp=sf_link
o+hでは公共施設や住宅、展覧会など多くのプロジェクトが同時進行中です。今回のインターンシップでは、特に公共コンペや今年の9月から開催されるTOTOギャラリー・間での展示模型製作補助を中心に、さまざまなプロジェクトチームに入って頂き、模型製作やスタディを一緒に行ってくださる方を数名募集します。7月下旬から8月末にかけて長期(2週間以上)で事務所にお越しいただける方大歓迎です!
また、学年やスキルに応じて謝礼をお支払いいたします。
皆様のご応募をお待ちしております!
募集人数:若干名
応募締切:2024年7月15日
応募方法:下記メールアドレスに志望動機、インターンシップ希望期間、簡単なポートフォリオ(可能な場合のみ)をお送り下さい。
mail : opendesk●onishihyakuda.jp
(●→@)
photo:Yuma Harada

o+hのウェブサイトをリニューアルしました。プロジェクトの紹介はもちろん、建築を考える上でのコンセプトやHamacho Liberal Arts、o+h booksなどの活動内容が、より詳しくご覧いただけるようになりました。